QGIS PR

QGISの融合(dissolve)で点、ライン、ポリゴンを属性ごとに1つにする。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

QGISの融合(dissolve)で点、ライン、ポリゴンを属性ごとに1つにする。

今回は、QGISの融合(dissolve)を紹介したいと思います。

融合(dissolve)とは?

ポリゴン等のベクタレイヤを、結合して新しいレイヤを作成します。すべてのデータを単一の地物へと融合させることや、属性フィールド値を指定して、同じ値のもの同士を融合することができます。

QGISで融合(dissolve)を行う方法

では、差分をQGISでしていきたいと思います。

融合(dissolve)のツールの場所は、のツールの場所は「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「融合(dissolve)」で作成することができます。

「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「融合(dissolve)」

設定画面はこのような感じになっています。

融合(dissolve)の設定画面

入力レイヤ

融合(dissolve)するレイヤを選択。プロジェクト内にあるレイヤが選択できます。右のボックスを選択するとプロジェクト内にないデータも選択できます。

選択した地物のみ

入力レイヤで選択しているデータ(デフォルトだと黄色マークされている)のみ融合(dissolve)したい場合は、こちらのチェックボックスをオンにします。

基準となる属性<複数可>

属性が一致するもの同士で融合(dissolve)が行われます。

接していない地物は融合しない(詳細パラメータ)

空間的に接していないデータを融合(dissolve)しない場合はチェックボックスをオンにする。

融合ポリゴン出力

一時レイヤでも作成できますが、右のボックスを選択して保存先を指定します。

アルゴリズムの終了後に出力ファイルを開く

終了後にレイヤに結果が追加されます。

点やラインは属性フィールドの指定をしない場合、シングルパートをマルチパートに集約と同じような結果となります。下の記事でシングルパートをマルチパートに集約の紹介を行っています。

QGISのシングルパートをマルチパートに集約でポイントやポリゴンをまとめる。QGISのシングルパートをマルチパートに集約でポイントやポリゴンをまとめる。 この記事では、シングルパートをマルチパートに集約...

QGISで点、ライン、ポリゴンの融合(dissolve)を行う。

では、点、ライン、ポリゴンの融合(dissolve)を行っていきたいと思います。

点の融合(dissolve)

まず、点の融合(dissolve)をしていきたいと思います。属性フィールドは1つごとに値を振っています。

何も設定をしない状態だとすべての点が1つマルチパートとなります。

基準となる属性<複数可>で属性フィールドを選んで融合(dissolve)を行うと、全てのidが別のため最初の状態と同じ点のレイヤが出力されます。このように属性フィールドでラインやポリゴンも区分することができます。

ラインの融合(dissolve)

次はラインの融合(dissolve)をしていきたいと思います。点の融合(dissolve)で説明は行ったので、今回は特に設定をしない状態の融合(dissolve)をしたいと思います。

融合(dissolve)で3つのシングルパートのラインが1つのマルチパートとなります。

ポリゴンの融合(dissolve)

最後にポリゴンで融合(dissolve)を行いたいと思います。融合(dissolve)はポリゴンで使用する場合が多いのではないでしょうか。下のようなポリゴンを融合(dissolve)していきます。

 

特に何も設定したいでポリゴンを融合(dissolve)

特に何も設定したいでポリゴンを融合(dissolve)した結果。すべてのポリゴンが1つになって重なっているところも境界がなくなっています。

属性フィールドでポリゴンを融合(dissolve)

属性フィールドでポリゴンを融合(dissolve)した結果。属性フィールドごとに1つのポリゴンになっています。

接していない地物は融合しないのみチェックボックスオンでポリゴンを融合(dissolve)

接していない地物は融合しないのみチェックボックスオンでポリゴンを融合(dissolve)した結果。接していないポリゴンは融合(dissolve)していません。

属性フィールド指定、接していない地物は融合しないのみチェックボックスオン
でポリゴンを融合(dissolve)

属性フィールド指定、接していない地物は融合しないのみチェックボックスオンでポリゴンを融合(dissolve)した結果。接していないポリゴンは融合(dissolve)されませんが、接している同じidのポリゴンのみ融合(dissolve)しています。

このパターンを使用する場合が一番多いのではないでしょうか?

最後にまとめ

今回は、融合(dissolve)について紹介しました。設定で融合したいものだけを決めることができたりとても便利なツールだと思います。

まとめ
  • QGISの融合(dissolve)とは、ポリゴン等のベクタレイヤを、結合して新しいレイヤを作成します。すべてのデータを単一の地物へと融合させることや、属性フィールド値を指定して、同じ値のもの同士を融合することができます。
  • 「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「融合(dissolve)」
  • 点やラインは属性フィールドの指定をしない場合、シングルパートをマルチパートに集約と同じような結果となる。

QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法 QGISを使用するときに国土地理院で提供されている標準地図や空中写真を表示する...
社内環境でQGISの地図表示できない、プラグインがダウンロードできないときの対処方法。今回は社内環境でQGISの地図表示できない、プラグインがダウンロードできないときの対処方法 今回は社内環境でQGISの地図表示...