QGISの選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)で条件を指定して融合する
この記事では、QGISの選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)を紹介したいと思います。
選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)とは?
QGISの選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)は条件を指定したりし、選択ポリゴンの隣接ポリゴンを融合するツールになります。eliminate(除外、なくす)は境界を除外する、なくすといった意味になるかと思います。
このツールは、隣接ポリゴン間の境界が微妙にずれていたりすることで発生する(例えば、スナップを使わなかったりして作成したポリゴン等)微小なポリゴンを除去することを目的として使われるツールとなっています。
選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)の使用方法
では、選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)で選択ポリゴンの隣接ポリゴンを融合をしていきたいと思います。
選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)のツールの場所は、のツールの場所は「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)」で作成することができます。
「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→
「選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)」
設定画面はこのようになっています。
入力レイヤ
選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)によって選択ポリゴンの隣接ポリゴンを融合するレイヤを選択。選択しているポリゴンが融合される側です(属性値も選択していないポリゴンの情報が引き継がれます)。プロジェクト内にあるレイヤが選択できます。右のボックスを選択するとプロジェクト内にないデータも選択できますが、特定のポリゴンを選択することができないのでエラーになります。
結合する隣接ポリゴンの基準
選択したポリゴンの融合先はどの基準を選択するか、最大の面積、最小の面積、最大の共通境界から決定します。
最大の面積:選択したポリゴンと重なっているポリゴンの中で面積が最大のポリゴンと融合されます。
最小の面積:選択したポリゴンと重なっているポリゴンの中で面積が最小のポリゴンと融合されます。
最大の共通境界:選択したポリゴンと重なりあう境界が一番長いポリゴンと融合されます。
選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)
一時レイヤでも作成できますが、右のボックスを選択して保存先を指定します。
アルゴリズムの終了後に出力ファイルを開く
終了後にレイヤに結果が追加されます。
QGISの隣接ポリゴンを融合(eliminate)を使って、選択したポリゴンの融合する。
では、QGISで隣接ポリゴンを融合(eliminate)を使って、選択したポリゴンの融合したいと思います。最大の面積、最小の面積、最大の共通境界の3パターンをみていきます。
例として作成したデータになります。
カラフルなグラデーションカラーの円のポリゴンを融合対象と今回はします。それに対し、茶色の斜線の円が最大面積、緑の斜線の円が最小面積、ピンクの斜線の円ポリゴンが最大の共通する境界をもっています。
融合対象とする中心にある、カラフルなグラデーションカラーの円のポリゴンを選択します。
最大の面積
この状態で最大の面積で融合を行うと左上の茶色の斜線の円ポリゴンと融合されます。
最小の面積
今度は最小の面積を指定し、融合します。すると下にある緑の斜線の円ポリゴンと融合されます。
最大の共通境界
最後に最大の共通境界で融合を行います。すると右上のピンクの斜線の円ポリゴンと融合されます。
最後にまとめ
- QGISの選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)は条件を指定したりし、選択ポリゴンの隣接ポリゴンを融合するツール
- 「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「選択地物の隣接ポリゴンを融合(eliminate)」
- 選択しているポリゴンが融合される側になる(属性値も選択していないポリゴンの情報が引き継がれる)。
- 最大の面積、最小の面積、最大の共通境界から融合する対象を決定する。
他にもベースマップとして使われる地理院地図やgooglemapを表示する方法を紹介しています。