GISつかいかた辞典
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
プラグイン・ツール

QGISでポイントからラスターを作成する方法

2022年2月24日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISでポイントからラスターを作成する方法を紹介したいと思います。 XY座標や緯度、経度などの位置情報が入ったcsvデータからポイントに変換する方法は、今回使 …
プラグイン・ツール

QGISでDEM(数値標高モデル)から等高線を作成する方法

2022年2月23日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISで基盤地図情報などからダウンロードし、変換した10mDEMなどのラスターから等高線を作成する方法を紹介したいと思います。  …
一般

たまに忘れるプロセシングツールボックスのパネルを表示する方法

2022年1月10日 gizmo
GISつかいかた辞典
メモ程度に。 たまにQGISを使うときにあれっ・・・ないって思うプロセシングツールボックスのパネルの表示方法を書いておきたいと思います …
一般

QGISでCSVデータからポイントを作成する方法

2022年1月8日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISではexcelをcsvファイルなどに変換したものからポイントデータを作成することが出来ます。 プロジェクトを開きます。上部のタ …
一般

QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法

2022年1月6日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISを使用するときに国土地理院で提供されている標準地図や空中写真を表示する方法を紹介したいと思います。よく使用されていると思われる2つの …
プラグイン・ツール

QGISでラインに等間隔でポイントを落とす方法

2022年1月6日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISでラスターデータ(DEM等)からポリラインに重なる値を抽出はできますが、100m単位など一定間隔ごとに値を取得したいときに便利なプラ …
プラグイン・ツール

QGISで簡単に横断図などに使用するラスターの値を取得する方法

2021年12月15日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISを使用して基盤地図情報ダウンロードサービスから取得できる標高データを使用し、シェープファイルなどのラインによる横断や縦断の作成 …
一般

オープンソースGISソフトQGISのインストール方法を紹介

2019年5月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回は、オープンソースソフトウェアのGISソフト「QGIS」のダウンロードからインストールする方法を紹介していきたいと思います。 QGIS …
プラグイン・ツール

ラスターデータをエリアごとに集計して合計値を出したい。

2019年4月4日 gizmo
GISつかいかた辞典
ラスタの合計値や平均、個数などを指定したエリアで集計する方法を書いていきたいと思います。 ラスターデータって何? ラスタデータとはセルが …
プラグイン・ツール

シェープファイル同士をくっつけたい

2019年3月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
マージ機能について 別々のシェープファイルを1つのシェープファイルにする場合は「マージ【merge】」という機能を利用します。 「マ …
  • 1
  • 2
プラグイン・ツール

QGISでポイントからラスターを作成する方法

2022年2月24日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISでポイントからラスターを作成する方法を紹介したいと思います。 XY座標や緯度、経度などの位置情報が入ったcsvデータからポイントに変換する方法は、今回使 …
プラグイン・ツール

QGISでDEM(数値標高モデル)から等高線を作成する方法

2022年2月23日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISで基盤地図情報などからダウンロードし、変換した10mDEMなどのラスターから等高線を作成する方法を紹介したいと思います。  …
プラグイン・ツール

QGISでラインに等間隔でポイントを落とす方法

2022年1月6日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISでラスターデータ(DEM等)からポリラインに重なる値を抽出はできますが、100m単位など一定間隔ごとに値を取得したいときに便利なプラ …
プラグイン・ツール

QGISで簡単に横断図などに使用するラスターの値を取得する方法

2021年12月15日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回はQGISを使用して基盤地図情報ダウンロードサービスから取得できる標高データを使用し、シェープファイルなどのラインによる横断や縦断の作成 …
プラグイン・ツール

ラスターデータをエリアごとに集計して合計値を出したい。

2019年4月4日 gizmo
GISつかいかた辞典
ラスタの合計値や平均、個数などを指定したエリアで集計する方法を書いていきたいと思います。 ラスターデータって何? ラスタデータとはセルが …
プラグイン・ツール

シェープファイル同士をくっつけたい

2019年3月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
マージ機能について 別々のシェープファイルを1つのシェープファイルにする場合は「マージ【merge】」という機能を利用します。 「マ …
プラグイン・ツール

属性テーブルに同じ値があるファイルを1つにまとめたい

2019年3月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
ディゾルブ (Dissolve)とは? ディゾルブとは、同じ属性値のデータを1つにまとめる …
一般

たまに忘れるプロセシングツールボックスのパネルを表示する方法

2022年1月10日 gizmo
GISつかいかた辞典
メモ程度に。 たまにQGISを使うときにあれっ・・・ないって思うプロセシングツールボックスのパネルの表示方法を書いておきたいと思います …
一般

QGISでCSVデータからポイントを作成する方法

2022年1月8日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISではexcelをcsvファイルなどに変換したものからポイントデータを作成することが出来ます。 プロジェクトを開きます。上部のタ …
一般

QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法

2022年1月6日 gizmo
GISつかいかた辞典
QGISを使用するときに国土地理院で提供されている標準地図や空中写真を表示する方法を紹介したいと思います。よく使用されていると思われる2つの …
一般

オープンソースGISソフトQGISのインストール方法を紹介

2019年5月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回は、オープンソースソフトウェアのGISソフト「QGIS」のダウンロードからインストールする方法を紹介していきたいと思います。 QGIS …
一般

オープンソースGISソフトQGISのインストール方法を紹介

2019年5月25日 gizmo
GISつかいかた辞典
今回は、オープンソースソフトウェアのGISソフト「QGIS」のダウンロードからインストールする方法を紹介していきたいと思います。 QGIS …
最近の投稿
  • QGISでポイントからラスターを作成する方法
  • QGISでDEM(数値標高モデル)から等高線を作成する方法
  • たまに忘れるプロセシングツールボックスのパネルを表示する方法
  • QGISでCSVデータからポイントを作成する方法
  • QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法
アーカイブ
  • 2022年2月 2
  • 2022年1月 4
  • 2021年12月 1
  • 2019年5月 1
  • 2019年4月 1
  • 2019年3月 2
カテゴリー
  • プラグイン・ツール 7
  • 一般 4
  • そのほか 1
2019–2023  GISつかいかた辞典