プラグイン・ツール PR

QGISの差分(difference)の使い方。点、ポリゴン、ラインの一部を抜く。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

QGISの差分(difference)の使い方。点、ポリゴン、ラインの一部を抜く。

 

今回は、QGISの差分(difference)の使い方について紹介したいと思います。

差分(difference)とは?

差分(difference)とは二つの対象となったものにある差や違いのことをいいます。

QGISでは重なった範囲以外を差分(difference)で抽出することができます。

QGISで差分(difference)を行う方法

では、差分をQGISでしていきたいと思います。

差分(difference)のツールの場所は、のツールの場所は「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「差分(difference)」で作成することができます。

「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「差分(difference)」

設定画面はこのような感じになっています。

差分(difference)の設定画面
入力レイヤ

差分(difference)されるレイヤを選択(重なっている部分以外を残すレイヤ)。プロジェクト内にあるレイヤが選択できます。右のボックスを選択するとプロジェクト内にないデータも選択できます。

選択した地物のみ

入力レイヤで選択しているデータ(デフォルトだと黄色マークされている)のみ差分(difference)されるレイヤを選択(重なっている部分以外を残すレイヤ)としたい場合は、こちらのチェックボックスをオンにします。

オーバーレイレイヤ

差分(difference)するレイヤを選択(重なっている部分除くレイヤ)。プロジェクト内にあるレイヤが選択できます。右のボックスを選択するとプロジェクト内にないデータも選択できます。

差分(difference)

一時レイヤでも作成できますが、右のボックスを選択して保存先を指定します。

アルゴリズムの終了後に出力ファイルを開く

終了後にレイヤに結果が追加されます。

入力レイヤとオーバーレイレイヤ共に点、ライン、ポリゴンを選択でき、結果もエラーなく出力されますが、下の結果のように入力レイヤのポリゴン等をオーバーレイレイヤに点、ラインを選択し差分(difference)行っても結果は同じものとなります(ジオメトリの変更が行われるため、面積等が変わったります)。

上の注意点のように点やラインで差分(difference)を行うとよくわからない結果となってしまうため、ポリゴンで差分(difference)を行いたいと思います。

QGISで点、ライン、ポリゴンをポリゴンで差分を行う。

では、点、ライン、ポリゴンをポリゴンで差分していきたいと思います。下のポリゴンをオーバーレイレイヤとして差分(difference)をしていきたいと思います。

まずは、下のポイントから差分(difference)をしていきます。

結果は、下の画像のように、ポリゴン以外の部分が残ります。

次は、下のラインを差分(difference)をしていきます。

結果は下の画像のように、ポリゴン以外の部分のラインが残ります。

最後に、下の黒斜線で塗りつぶしたポリゴンを差分(difference)をしていきます。

結果は下の画像のように、オーバーレイポリゴン以外の部分のポリゴンが残ります。

最後にまとめ

どちらかというと中だけ残したいという場合が多いと思うので、使う機会は少ないかもしれないのですが、簡単にオーバーレイレイヤで選んだ範囲以外を抽出できる便利なツールです。

まとめ
  • 差分(difference)とは二つの対象となったものにある差や違いのことをいいます。
  • QGISの差分(difference)とは、QGISでは重なった範囲以外を差分(difference)で抽出することができる。
  • 「ベクタ」タブ→「空間演算ツール」→「差分(difference)」
  • オーバーレイレイヤで選んだ範囲以外を抽出できる便利なツール

 

「ゾーン統計」QGISのラスターの値を集計をする方法(合計、最大、最小、個数等)QGISのラスタの統計処理の方法(合計、最大、最小、個数等) 今回はQGISでできるラスタの統計処理の方法を紹介したいと思います。 ...
QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法 QGISを使用するときに国土地理院で提供されている標準地図や空中写真を表示する...