QGIS PR

QGISでCSVデータからポイントを作成する方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

QGISではexcelをcsvファイルなどに変換したものからポイントデータを作成することが出来ます。

プロジェクトを開きます。上部のタブにあるレイヤを選択します。

レイヤ→CSVテキストレイヤを追加

 

すると下のような「データソースマネージャ|CSVテキスト」のウインドウが表示されます。

 

データソースマネージャ|CSVテキストの内容

変換する際に主に使用される部分の説明になります。

【ファイル名】

ポイントに変換したいファイル

 

【レイヤ名】

変換した際に表示されるレイヤ名

 

【文字コード】

ファイルの文字コード

 

【ファイル形式】

読み込むファイルのデータ形式

・CSV(コンマ区切り)
・正規表現区切り(タブであれば\tなど式で区切り位置を決める)
・カスタム区切り(スペースや、タブ、コロン、セミコロン、コンマやその他決めることが可能)

 

【レコードとフィールドのオプション】

・破棄するヘッダ行数

最初の何行か必要ない場合に設定

 

・最初の行はフィールド名

最初の行をフィールド名として設定

 

・フィールドの型を検出する

整数値(integer)・64bit整数値(integer64)・小数点付き数値(real)・テキスト(string)・日付(Date)のデータ形式を検出

・小数点記号にコンマを使う

小数点記号を強制的ににコンマにします。

 

・前後の空白を削除する

フィールドの前後にスペースがあった場合そのスペースを削除します。

 

・空フィールドを削除する

空のフィールドを削除します。

ジオメトリ定義

こちらでどのようなデータを出力するか選択します。この作業で使用されるのは、ほぼ「ポイント座標」だと思います。

・ポイント座標

X属性、Y属性などをジオメトリを定義

・X属性

緯度経度の場合は「経度」

 

・Y属性

緯度経度の場合は「緯度」

 

・Z属性

標高値などの数値がある場合

 

・M値の属性

始点からの距離など決められた値がある場合入力

 

・度分秒を使う

緯度経度が度分秒表記の場合選択

 

・ジオメトリのCRS

対応する座標系を選択する。

 

・Well-known text

ポイントやライン、ポリゴンなどを表現できる。下記のように表記方法がある。

POINT(経度 緯度)

LINESTRING (経度 緯度,経度 緯度,・・・・・)

POLYGON((経度 緯度,経度 緯度,・・・・)

 

・ジオメトリなし(属性のみのテーブル)

属性テーブルのみ作成

 

今回は試しに日本の最東端・最西端・最南端・最北端の位置座標をポイントに変換したいと思います。

 

日本の最東端・最西端・最南端・最北端の位置座標
経度 緯度
最東端 153°59′12″ 24°16′59″
最西端 122°55′57″ 24°27′05″
最南端 136°04′11″ 20°25′31″
最北端 148°45′08″ 45°33′26″

座標データをCSVで保存し、先ほど開いた「データソースマネージャ|CSVテキスト」のウインドウに読み込みます。

データソースマネージャ|CSVテキストの設定について

 

【ファイル名】

先ほど作成したCSVファイルを読み込む

 

【レイヤ名】

ファイル名がレイヤ名になるのでそのまま(わかりやすいものに設定)

 

【文字コード】

入力画面のどこかで文字化けが確認できた場合変更する。

大概は「Shift_JIS」「UTF-8」かと思います。今回は「Shift_JIS」

 

【ファイル形式】

CSVファイルなので「CSV(コンマ区切り)」を指定

【レコードとフィールドのオプション】

「最初の行はフィールド名」と「フィールドの型を検出する」を選択

 

ジオメトリ定義

今回は「ポイント座標」を設定します。

・ポイント座標

・X属性→「経度」

・Y属性→「緯度」

・度分秒を使うにチェック

・ジオメトリのCRS→緯度経度の座標系「EPSG:4326 – WGS 84」を選択

 

設定が終わり追加を選択します。

すると下記のようにマップにポイントが追加されます。

 

 

QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法QGISで地理院地図などのタイルを表示する方法 QGISを使用するときに国土地理院で提供されている標準地図や空中写真を表示する...

 

オープンソースGISソフトQGISのインストール方法を紹介今回は、オープンソースソフトウェアのGISソフト「QGIS」のダウンロードからインストールする方法を紹介していきたいと思います。 QG...